



楽天プレミアムカードとは
楽天プレミアムカードとは、楽天カードよりも特典内容を充実させた年会費有料の上位カードです。ライフスタイルに合わせて3つのコース(楽天市場コース、トラベルコース、エンタメコース)から特典を選べます。旅のクレジットカードとしても人気が高く、世界850カ国の空港ラウンジサービスである「プライオリティ・パス」の無料発行、国内・海外旅行傷害保険、海外での困りごとにはトラベルデスクなど、便利で安心な特典が多くのユーザーに支持されています。
楽天ゴールドカードも登場!2016年9月1日

2016年9月1日に楽天カードの上位カードとして楽天ゴールドカードが追加されています。ランク順に並べると「楽天カード<楽天ゴールドカード<楽天プレミアムカード」となります。もちろん楽天プレミアムカードは楽天ゴールドカードの特典は全て網羅しています。さらに詳しく知りたい方はこちら:楽天カード、ゴールド、プレミアムの3枚を徹底比較!違いはココだ!
目次
楽天カードとの違いをわかりやすくするために、楽天カードの特典は省略しました。楽天カードと共通する特典は「楽天カードを徹底解説!」を合わせてご確認ください。
- 楽天プレミアムカードの基本情報
- 楽天プレミアムカードと楽天カードの違いを比較!
- 楽天プレミアムカードの買物に関する特典・メリット
- 楽天市場での買物はいつでもポイント+4倍!
- 楽天プレミアム(通常年会費3,900円)が一年間無料で利用できる
- お誕生月は、楽天市場、楽天ブックスではさらに1%還元!
- ショッピング保険がついている(動産総合保険が自動付帯)
- 楽天プレミアムカードの旅行に関連する特典・メリット
- 世界最大の空港ラウンジサービス「プライオリティ・パス」が無料発行!
- 国内主要空港のカードラウンジが無料で利用できる
- 旅でのトラブルや案内にも使えるトラベルデスクを提供
- 国内旅行、海外旅行傷害保険が自動付帯
- ETCカードは年会費無料
- ライフスタイルで選べるコース(特典・メリットを自分で選択できる)
- 楽天プレミアムカード新規入会キャンペーン
楽天プレミアムカードの基本情報
楽天プレミアムカードの基本的なカードスペックをご紹介します。
楽天プレミアムカードの基本情報
|
|
新規発行手数料
|
無料。 |
年会費
|
10,800円(税込)。家族カードは540円(税込)※家族カード年会費は2016年10月ご請求分より5400円→540円に大幅変更。 |
年齢制限
|
20歳以上の安定収入のある方。 |
国際ブランド
|
VISA、MasterCard、JCB、American Expressから選択できる。 |
ポイント還元率
|
街の買物1%の還元。楽天市場ではいつでも4%の還元。楽天ポイント加盟店では、さらに高還元率の店舗もあります。 |
ポイントの使い方
|
貯めたポイントは「楽天市場」での買物や「楽天ポイントカード機能」を利用して街の買物に利用したり「楽天Edy」に交換することもできます。 |
家族カード
|
年会費540円(税込)で枚数制限はありません。年齢制限は18歳以上(高校生除く)で生計を同一にする配偶者・両親・子供に限る。※プライオリティ・パスや選べるコースの特典は対象外となりますので覚えておきましょう。 |
ETCカード
|
年会費無料。 |
楽天Edy(エディ)
|
希望でEdy機能を無料でつけることができます。関連:楽天Edy完全ガイド! |
楽天ポイントカード
|
2015年12月17日より標準搭載になりました。楽天ポイントを街の買物で貯めて使える機能です。関連: 楽天ポイントカードを徹底解説! |
楽天カードの保険
|
国内旅行傷害保険、海外旅行傷害保険、動産総合保険、カード盗難保険が自動付帯。 |
楽天プレミアムカードと楽天カードの違いを比較!
楽天プレミアムカードの基本情報から楽天カードと違う点だけをピックアップしてご紹介します。
楽天プレミアムカード
|
楽天カード
|
|
年会費
|
10,000円(税抜)
|
無料
|
入会条件
|
20歳以上の安定収入のある方。
|
満18歳以上(高校生を除く)。
|
ポイント
還元率 |
基本的に街での買物はポイント還元率は変わりません。楽天市場・楽天ブックスでの買物は、楽天プレミアムカードを利用した場合にのみ「楽天カードご利用ポイント1%」が追加されます、お誕生月には更に「お誕生月ポイント1%」が追加されます。 | |
家族カード
|
年会費5,000円(税抜)にて発行可能。※プライオリティ・パスや選べるコースの特典は対象外となりますので覚えておきましょう。
|
年会費無料で5枚まで発行可能。
|
ETCカード
|
年会費無料
|
年会費500円(税抜)※楽天会員ランクがプラチナ以上で年会費無料になる。 |
楽天カード
の保険 |
国内旅行傷害保険、海外旅行傷害保険、動産総合保険、カード盗難保険が自動付帯。※保険内容は楽天カードよりも厚遇されている。 |
海外旅行傷害保険、カード盗難保険が自動付帯。
|
楽天プレミアムカードの買物に関する特典・メリット
楽天市場での買物はいつでもポイント+4倍!

楽天市場での買物に、楽天プレミアムカードを利用すると、いつでもポイント+4倍になります。楽天市場での通常買物ポイント1%と合わせると、いつでも合計5%の高還元率になります。楽天カード・楽天PINKカードよりも+2%ポイントが貯まります。
楽天市場でのポイント還元の内訳
|
||
還元率
|
内容
|
|
お買い物
通常ポイント |
1%
|
楽天市場で買物をするともらえる基本ポイント。 |
楽天カード
通常ポイント |
1%
|
楽天カードを使うともらえる通常ポイント。 |
楽天カード
特典ポイント |
1%
|
楽天市場で楽天カードを使い決済した場合にのみもらえる特典ポイントです。(※期間限定ポイント) |
プレミアムカード
特典ポイント |
2%
|
楽天プレミアムカードを使い決済した場合にのみもらえる特典ポイントです。この特典により楽天カードよりも+2%貯まります。(※期間限定ポイント)※選択コース「楽天市場コース」、「トラベルコース」、「エンタメコース」に共通してプレミアムカードご利用特典ポイント+1%がつきます。 |
合計
|
合計すると5%の高還元率になります!
(※楽天カードよりも2%お得!)
|
楽天プレミアム(通常年会費3,900円)が一年間無料で利用できる

2016年9月8日より追加された新しい特典です。楽天プレミアムカードに新規入会すると、楽天プレミアムが一年間無料で利用できます。楽天プレミアムとは、楽天市場で色々な特典のある有料会員サービスのことで、主な特典としては楽天市場の対象店舗で2,000円以上の買物をすると送料分のポイントが還元されます。関連:楽天プレミアム会員を実際に利用した感想!(メリット・年会費・条件など)
お誕生月は、楽天市場、楽天ブックスではさらに1%還元!

お誕生日の月には、楽天市場、楽天ブックスで買物に楽天プレミアムカードを使うと「お誕生月ポイントが1%」付与されます。上限10,000ポイントの期間限定ポイントとなります。上記で紹介した楽天ポイントカード決済の特典と合わせると誕生月は合計で6%のポイント還元があります。

ショッピング保険がついている(動産総合保険が自動付帯)

楽天プレミアムカードで購入した商品(1個、1組、1万円以上の品物)に対して、90日以内に偶然の事故などにより、生じた損害に対して最高300万円まで補償するという動産総合保険(ショッピング保険)がついています。自己負担額は1回の事故につき3,000円、一部対象外商品もあります。※動産総合保険は楽天カード、楽天PINKカードにはついていません。
楽天プレミアムカードの旅行に関連する特典・メリット
世界最大の空港ラウンジサービス「プライオリティ・パス」が無料発行!

プライオリティ・パス(Priority Pass)とは、世界850ヶ所以上の空港で利用できるラウンジサービスです。一般的な空港ラウンジよりも空間全体に高級感があり、ソフトドリンク、ビュッフェ形式の軽食やアルコールなども提供されています。もちろんWifi環境、電話、ファックスなども完備、場所によってはシャワーや会議室まで設置されています。
プライオリティ・パスに通常会員登録した場合の年会費と利用料金は下記のとおりです。
会員プラン
|
年会費
|
利用料金
|
備考
|
スタンダード
|
99ドル
|
27ドル
|
毎回27ドル掛かる。 |
スタンダード・プラス
|
249ドル
|
27ドル
|
10回までは無料。 |
プラステージ
|
399ドル
|
無料
|
回数制限なしで無料。 |
楽天プレミアムカードは最上級ランクとなる「プラステージ会員」となりますので、このプランの料金399ドルを日本円に換算すると、おおよそ4万5千円~5万円程度の会員プランが利用できることになります。

プライオリティ・パスの発行は別途申し込みが必要です。申し込み方法は「楽天e-NAVI」にログイン、「各種申込み」→「プライオリティ・パスのお申し込み」より申し込み可能です。お申し込み後、2週間程度で簡易書留にて届きます。
プライオリティ・パスの有効期限
|
プライオリティ・パスの有効期限は発行から2年です。自動更新はされないので、会員専用ページから更新手続きが必要になります。楽天プレミアムカード更新と時期が異なるため注意しましょう。 |
家族カード・同伴者の利用に関して
|
プライオリティ・パスは家族カードには発行されません。プライオリティ・パス保有者と同伴でラウンジを利用する際には同伴者1名につき3,240円(税込)が掛かります。お子様でも同様に有料です。※同伴者の入場料は、後日楽天プレミアムカードに請求があります。
![]() |
国内で利用できるラウンジ一覧(※2015年11月時点)
|
|
成田国際空港
|
第一ターミナル:KALラウンジ(中央3F)、TEIラウンジ(中央5F)、IASS Executive Lounge(中央5F)、第2ターミナル:TEIラウンジ(本館4F)、IASS Executive Lounge 2(本館4F) |
関西国際空港
|
KALラウンジ(北ターミナルビル3F) |
中部国際空港
|
KALラウンジ(旅客ターミナルビル2階)、スターアライアンスラウンジ(旅客ターミナルビル2階 国際線制限エリア) |
福岡空港
|
KALラウンジ(国際線ターミナル3F) |
国内主要空港のカードラウンジが無料で利用できる

国内主要空港、ハワイ・ホノルル空港、韓国・仁川国際空港などのカードラウンジ(※いわゆるゴールドカードで入れるラウンジの通称)を無料で利用することができます。無料のソフトドリンクやWiFi環境などが提供されています。楽天プレミアムカードと当日航空券もしくは半券を入り口で提示しましょう。
ご利用可能な空港
|
国内:新千歳空港、新潟空港、中部国際空港、米子空港、高松空港、大分空港、函館空港、羽田空港(国際線旅客ターミナルは不可)、伊丹空港、広島空港、北九州空港、鹿児島空港、青森空港、成田国際空港、神戸空港、山口宇部空港、福岡空港、那覇空港、秋田空港、富山空港、関西国際空港、松山空港、長崎空港、仙台空港、小松空港、岡山空港、徳島空港、熊本空港 海外:ハワイ・ホノルル空港、韓国・仁川空港 |
家族カード・同伴者の対応について
|
ゴールドカードで共通して利用できるカードラウンジは、ほぼ家族カードでも利用することができます。同乗者は一名あたり1,000円前後(中学生未満は半額・無料)が相場のようです。※あくまでも参考情報です、空港ラウンジによって対応が変わります。 |
旅でのトラブルや案内にも使えるトラベルデスクを提供

楽天プレミアムカードに入会すると、株式会社JTBグローバルアシスタンスが提供する「トラベルデスク」が利用できます。トラベルデスクとは世界38拠点で旅のサポートをしてくれるサービです。パスポート・カード紛失、盗難、病気、ケガなどのトラブルから、観光情報、レストランやオプショナルツアーの予約などを問合せることができます。
楽天プレミアムカードトラベルデスク一覧
|
|
ヨーロッパ
|
イギリス(ロンドン)、フランス(パリ)、イタリア(ローマ、ミラノ)、スペイン(バルセロナ、マドリッド)、ドイツ(フランクフルト)、オーストリア(ウィーン)、ハンガリー(ブダペスト)、スイス(ジュネーブ)、ギリシャ(アテネ)、オランダ(アムステルダム)、デンマーク(コペンハーゲン)、トルコ(イスタンブール) |
北米
|
アメリカ(ニューヨーク、ロサンゼルス、サンフランシスコ、ラスベガス、ホノルル、グアム)、カナダ(バンクーバー) |
南米
|
ペルー(リマ) |
オセアニア
|
オーストラリア(シドニー、ゴールドコースト、ケアンズ)、ニュージーランド(オークランド)、北マリアナ諸島(サイパン)、フィジー共和国(フィジー) |
アジア
|
韓国(ソウル)、台湾(台北)、中国(北京、上海、香港)、タイ(バンコク)、シンガポール(シンガポール)、インドネシア(バリ)、ベトナム(ホーチミン)、マレーシア(クアラルンプール) |
国内旅行、海外旅行傷害保険が自動付帯

楽天プレミアムカードには国内・海外旅行傷害保険が自動付帯でついています。この保険の補償が受けられるのは、本会員カードだけに限定されます。一般の楽天カードにも海外旅行傷害保険はついていますが、保険内容は楽天プレミアムカードの方が充実しています。※最新の保険内容・詳しい条件などは公式サイトをご確認ください。
国内旅行傷害保険
|
|
傷害死亡保険金
|
5,000万円
|
傷害後遺障害保険金
|
最高 5,000万円
|
傷害入院保険金
|
日額 5,000円
|
傷害通院保険金
|
日額 5,000円
|
※楽天カードにはない国内旅行傷害保険がついています。
|
海外旅行傷害保険
|
|
死亡保険金
|
最高 5,000万円
|
後遺障害保険金
|
最高 5,000万円
|
傷害治療保険金
|
最高 300万円
|
疾病治療保険金
|
最高 300万円
|
賠償責任保険金
|
最高 3,000万円
|
携行品障害保険金
(免責3千円) |
最高 50万円(年間)
|
救助者費用保険金
|
最高 200万円
|
※楽天カードよりも海外旅行傷害保険の保険内容が充実している。
|
※最新の保険内容や詳しい条件などは公式サイトにてご確認ください。
ETCカードは年会費無料

楽天プレミアムカードはETCカードを年会費無料で利用することができます。本会員カード自体に年会費が掛かるので別段お得という印象はありませんが、楽天カード・楽天PINKカードと異なる部分ですのでご紹介しておきます。※楽天カード・楽天PINKカードの場合には、年会費500円税別。
ライフスタイルで選べるコース(特典・メリットを自分で選択できる)
楽天プレミアムカードが手元に届いてから3つのコースから選択できます

楽天プレミアムカードは、3つのコースから自分のライフスタイルに合わせて特典を選択することができます。楽天プレミアムカードが手元に届いてから、会員専用WEBサイト(e-navi)にてコースの選択ができます。※e-naviログイン後右上の目立つ位置に上記のようなリンクが表示されます。一度選択したコースは6ヶ月間は変更できません。この特典は本会員カードのみ対象となります。※家族カードは全てのコース特典の対象外です。

選べるコース その1.
楽天市場コース(楽天市場でのお買い物がお得になるコース)

楽天市場での買物がお得になるコースです。「楽天市場コース特典」には「プレミアムカードデー」と「特定指定キャンペーン」という2つの特典がありましたが、現在は「プレミアムカードデー」の情報のみ掲載されています。特定キャンペーンは私の知る限り実施されていません。
楽天市場コースの特典
|
|
プレミアムカードデー
|
毎週火曜日・木曜日はプレミアムカードデーとして、楽天市場での買物をすると+1%のポイント還元があります。楽天市場コースのメインとなる特典です。※家族カードは対象外。 |
特別指定キャンペーン
|
※現在はほぼ開催されていませんが、特定のキャンペーン期間に楽天プレミアムカードを使うとポイントが+1%還元されるイベントです。 |
選べるコース その2
トラベルコース(旅行に関する3つの特典がついたコース)

楽天トラベルで楽天プレミアムカードを使いネットから決済すると、さらにポイントが1%付与されます。このポイントは期間限定ポイントで上限は10,000ポイントまで。※家族カードは対象外。
楽天プレミアムカードでオンライン決済すると
|
いつでも楽天カード、楽天PINKカードより1%お得に予約ができる!
|

トラベルコースを選択すると「ABC空港宅配サービス」が提供する手荷物宅配サービスを年間2回まで(カード登録日を起点にする)利用することができます。出国、帰国で利用することができ往復で利用する場合には2回でカウントされます。※家族カードは対象外。
手荷物宅配サービス
|
|
利用方法
|
旅行出発日より2週間を目安に申し込みをしましょう。「楽天e-NAVI」よりログインしたのち、右サイドバー上部にある「手荷物宅配サービス」より空港宅配無料クーポンを請求しましょう。クーポンが届いたら「ABC空港宅配サービス宅配のお申込み」から必要な情報を登録しましょう。出国、往復の申し込みが可能で、自宅、勤務先等でも集荷先は設定できます。預けた荷物は空港ロビー内宅配お取り扱いカウンターで引き渡しがされます。往復で利用する場合にはロビー内の「宅配カウンター」に荷物を持ち込みましょう。 |
対象空港
|
利用できる空港は、成田国際空港、羽田空港国際線、関西国際空港、中部国際空港。 |
荷物サイズ
|
クーポン1枚で(縦・横・高さ3辺の合計120cm/20kg以内の)の手荷物が対象。※超える場合には規格外料金が発生する。 |
国内宿泊を専用デスクより手配することができるサービスです。国内旅行を24時間いつでも電話予約できます。以前は優待特典として、国内宿泊を専用デスクを経由して予約をすると、1,500円割引になりましたが2015年12月20日にてこの特典は終了しています。※家族カードは対象外。詳細:国内宿泊予約センター 050-2017-8920
選べるコース その3.
エンタメコース(映画、音楽、本を楽しみたい方に最適)

「楽天ブックス」「楽天SHOWTIME」「楽天レンタル※2016年9月30日でサービス終了」の3つのサービスで、楽天プレミアムカードで決済すると、さらにポイントが1%付与されます。ポイントは期間限定ポイント上限10,000ポイントです。※家族カードは対象外。
楽天プレミアムカード新規入会キャンペーン
こちらのページを共有する
こちらの記事も合わせてチェック
楽天ポイントを本気で貯めたい方必見の記事!

今週の要チェックイベントはこちら
楽天カードはラインアップも充実!各カードの特徴を解説した記事


特集記事
楽天のでんきを徹底解説!電気代が安くなるかも!?

- 実際に電気料金がいくらになるのか試してみる:電気料金シミュレーション
- 新規入会特典窓口※申込み前に要エントリー:楽天のでんき
楽天市場でふるさと納税を一番お得に購入する方法!
