楽天ゴールドカードを徹底解説!
従来カードとの違いや特典・メリットなどを比較してわかりやすく解説
国際ブランド:VISAMasterCardJCB
年会費:2,160円(税込)
新規入会で楽天ポイントがもらえる!お得なキャンペーン開催中!

楽天ゴールドカードとは

2016年9月1日に追加された、楽天カードのなかの一枚です。従来のカードと合わせてランク順にならべると「楽天カード(無料)<楽天ゴールドカード(有料)<楽天プレミアムカード(無料)」となります。楽天市場での買物は頻繁にするけど、楽天プレミアムカードについている”旅行保険”や世界の空港ラウンでつかえる”プライオリティ・パス”などは必要ないという方には最適なカードだと言えるでしょう。

目次

楽天ゴールドカードと楽天カードの比較

楽天カードとの違いは

従来の楽天カードとの違いがわかるように表にまとめると下記の通り。ちなみに「楽天カード<楽天ゴールドカード」なので、楽天カードの基本的な機能や特典は全て網羅しています。基本的な楽天カードの特典は「楽天カードを徹底解説!」にて解説していますので合わせてチェックしてみてください。

楽天カードと比較したメリット

主なメリットは「楽天市場でのポイント還元率+1%」、「ETCカード年会費無料」、「国内空港ラウンジが無料になる」の3つ。デメリットは「年会費」で家族カードにも年会費が掛かります。

 
楽天カード
楽天ゴールドカード
デザイン
国際ブランド
VISA、MasterCard、JCB、American Express
VISA、MasterCard、JCB、American Express
入会条件
18歳以上
(高校生は除く)
20歳以上
年会費
無料
2,160円(税込)
家族カード
年会費無料(最大5枚まで)
年会費540円(税込)
ポイント還元率
街の買物:1% 街の買物:1%
楽天市場:3% ※内訳は下記 楽天市場:5% ※内訳は下記
楽天市場でのポイント還元の内訳:楽天会員ポイント1%(通常ポイント)+楽天カードご利用ポイント1%(通常ポイント)+楽天市場での楽天カードご利用ポイント1%(期間限定ポイント) 楽天市場でのポイント還元の内訳:楽天会員ポイント1%(通常ポイント)+楽天カードご利用ポイント1%(通常ポイント)+楽天市場での楽天カードご利用ポイント1%(期間限定ポイント)+楽天ゴールドカードご利用ポイント2%(期間限定ポイント)
ETCカード
年会費540円(税込)楽天会員ランクがプラチナ以上で年会費無料になる。
年会費無料
楽天Edy
発行手数料300円(税抜)
無料発行
楽天ポイントカード
標準搭載
標準搭載
空港ラウンジ
  国内主要空港、ハワイ・ホノルル国際空港、韓国・仁川国際空港ラウンジを無料。※2018年9月1日より年間2回無料に改正されました。
補償・保険・海外サポート
カード盗難保険が無料。 カード盗難保険が無料。
海外旅行傷害保険(利用付帯)最大2,000万円。 海外旅行傷害保険(利用付帯)最大2,000万円。
入会特典
楽天カード」に申込して>>入会特典を受取り
楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードに申込した方がお得!
▼詳細はこちら▼
▼詳細はこちら▼

楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの比較

楽天プレミアムカードと違いは

カードのランクは「楽天ゴールドカード<楽天プレミアムカード」なので、楽天ゴールドカードの特典を楽天プレミアムカードは全て網羅しています。どちらのカードも楽天市場でのポイント還元率は1%プラスになります。さらに楽天プレミアムカードは「誕生月に+1%」、楽天市場コース選択で「毎週火・木曜日は+1%」になります。さらに国内・海外旅行の傷害保険が自動付帯になること、最大補償300万円のショッピング保険がつくこと、楽天プレミアム会員サービス年会費3,900円が一年間無料で利用できるなどが違います。楽天プレミアムカードの特典については「楽天プレミアムカードを徹底解説!」にて詳しく解説しています。

楽天プレミアムカードと比較したメリット

楽天プレミアムカードよりも優れているメリットは年会費が安いという事です。空港ラウンジも旅行保険も要らないという方にはコスパフォーマンスの良いカードだと言えるでしょう。家族カードの年会費については、楽天プレミアムカードが2016年10月ご請求分より5400円→540円に改変したので現在は変わりません。

 
楽天ゴールドカード
楽天プレミアムカード
デザイン
国際ブランド
VISA、MasterCard、JCB
VISA、MasterCard、JCB
入会条件
20歳以上
20歳以上
年会費
2,160円(税込)
10,800円(税込)
家族カード
年会費540円(税込)
年会費540円(税込)※2016年10月ご請求分より5400円→540円に改変。※プライオリティ・パスや選べるコースの特典は対象外。
ポイント還元率
街の買物:1% 街の買物:1%
楽天市場:5% ※内訳は下記 楽天市場:5% (誕生月はさらに1%追加、楽天トラベルコース選択時には毎週火・木曜日はさらに1%追加) ※内訳は下記
楽天市場でのポイント還元の内訳:楽天会員ポイント1%(通常ポイント)+楽天カードご利用ポイント1%(通常ポイント)+楽天市場での楽天カードご利用ポイント1%(期間限定ポイント)+楽天ゴールドカードご利用ポイント2%(期間限定ポイント) 楽天市場でのポイント還元の内訳:楽天会員ポイント1%(通常ポイント)+楽天カードご利用ポイント1%(通常ポイント)+楽天市場での楽天カードご利用ポイント1%(期間限定ポイント)+楽天プレミアムカードご利用ポイント2%(期間限定ポイント)
ETCカード
年会費無料
年会費無料
楽天Edy
無料発行
無料発行
楽天ポイントカード
標準搭載
標準搭載
空港ラウンジ
国内主要空港、ハワイ・ホノルル国際空港、韓国・仁川国際空港ラウンジを無料。※2018年9月1日より年間2回無料に改正されました。 国内主要空港、ハワイ・ホノルル国際空港、韓国・仁川国際空港ラウンジを無料。
  プライオリティ・パスを無料発行(世界850ヶ所以上の空港で利用できるラウンジサービス)
補償・保険・海外サポート
カード盗難保険が無料。 カード盗難保険が無料。
海外旅行傷害保険(利用付帯)最大2,000万円。 国内旅行傷害保険(自動付帯)最大5,000万円。
  海外旅行傷害保険(自動付帯)最大5,000万円。
ショッピング保険(動産総合保険が自動付帯)最大300万円。
海外旅行で困ったときに、株式会社JTBグローバルアシスタンスが提供する「トラベルデスク」が利用できる。
楽天プレミアム会員
  楽天市場の優待会員サービス、楽天プレミアム(通常年会費3,900円)が一年間無料で利用できる。
コース特典
  3つのコースから特典を選択できる。楽天市場コース(楽天市場でのお買い物がお得になるコース)、トラベルコース(旅行に関する3つの特典がついたコース)、エンタメコース(映画、音楽、本を楽しみたい方に最適)。
入会特典
楽天カード」に申込して>>入会特典を受取り
楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードに申込した方がお得!
▼詳細はこちら▼
▼詳細はこちら▼

どのカードを選べばいいの?

当サイトが推奨するカードはこちら

楽天カードから楽天ゴールドカードへのランクアップは会員ランクが”プラチナ以上”程度の利用がないと年会費をペイするのは難しそうです。楽天プレミアムカードへのランクアップは、楽天市場での買物よりも旅行保険や空港ラウンジの必要性で判断した方がいいですね。楽天会員ランクごとに推奨する、楽天カードの種類は下記のようになります。楽天カード、ゴールド、プレミアムの3枚のカードを一覧で比較したい方は合わせて「楽天カード、ゴールド、プレミアムの3枚を徹底比較!」もチェックしてみてください。

▼当サイトが推奨する会員ランク別のおすすめカード▼
※会員ランクがプラチナから上位カードの利用を検討してみよう

楽天ゴールドカード新規入会キャンペーン

オンラインからの申し込みは「印鑑」も「免許証のコピー」も必要ありません。
新規入会で楽天ポイントがもらえる!お得なキャンペーン開催中!

スポンサーリンク

こちらのページを共有する

こちらの記事も合わせてチェック

楽天ポイントを本気で貯めたい方必見の記事!

完全版!楽天ポイントを貯める方法!
楽天ポイントを貯める方法を完全版と言えるボリュームでまとめました。楽天市場での買物から、街の店舗でのお得なポイント獲得方法、公共料金や税金の支払いでポイントを貯める方法まで幅広くご紹介します。続きはこちら:完全版!楽天ポイントを貯める方法!

今週の要チェックイベントはこちら

楽天カードはラインアップも充実!各カードの特徴を解説した記事

あなたは本当に楽天カードを使いこなせてますか!?
楽天カードの特典やメリットについてかなり細かいところまでまとめてみました。本当に楽天カードを活用するために!まずはこちらの記事をご覧ください。続きはこちら:楽天カードを徹底解説!メリットやお得な使い方など

楽天カード、ゴールド、プレミアの3枚を徹底比較!
楽天カード、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードの3枚のカードの違いをわかりやすく解説します。このページをみれば貴方にピッタリの楽天カードがきっと見つかりますよ。続きはこちら:楽天カード、ゴールド、プレミアムの3枚を徹底比較!違いはココだ!

特集記事

楽天のでんきを徹底解説!電気代が安くなるかも!?

2016年4月の電力小売全面自由化により登場した楽天グループの電力供給サービスです。最大の魅力は地域の電力会社よりも電気料金が安くなる可能性があることです。私の場合には年間で5,000円以上!ポイント還元も含めると8,000円以上はお得になりました。切替費用・解約費用等は一切掛かりません。特集記事:楽天まちでんきを徹底解説!メリット・デメリットなど

楽天市場でふるさと納税を一番お得に購入する方法!

楽天市場ほど圧倒的にお得な寄付方法はありません。何と言っても、ふるさと納税の寄付でポイントが返ってくる、しかも戻ってくるポイントの額がデカイっ!これって実質的には住民税でポイント還元を受けているのと変わりませんからね。ふるさと納税を最大限お得に活用するために覚えておきたポイントを解説します。特集記事:>>続きはこちら